[MTG]統率者デッキ紹介その1:《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer》
今使ってるデッキの内容晒ししたくなったので。参考になればコレ幸いです。

第1回は《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer(PC2)》。
こないだ掲載したリストは旧バージョンだったのでちょこちょこっと変更してます。
Maelstrom Wanderer / 大渦の放浪者
5青赤緑
伝説のクリーチャー — エレメンタル
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
続唱、続唱(あなたがこの呪文を唱えたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが追放されるまで追放する。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。追放されたカードを一番下に無作為の順番で置く。その後、それをもう一度行う。)
7/5

プレインチェイス2012 - 神話レア

8マナとかなりの重量級だが、7マナ分の続唱が2回も付いてくるアドバンテージおばけ。
パワーが7なので3パンすれば人が死ぬ。
しかも自身含め味方全生物に速攻付与するので俗称で捲れたファッティ共々直ぐ攻撃に向かえたり、大リセット呪文を打って場を固めつつ殴れるので上手く決まれば速やかにゲームを終わらせる事が出来るだろう。

あと、続唱*2の処理方法がよく誤解され易い自分でも時折わからなくなるので処理手順をメモ代わりに張っておきますね^^
1.「放浪者」をキャストする。
2.続唱が2つ誘発、下から「放浪者」→「続唱①」→「続唱②」の順にスタックが乗る。
3.「続唱②」を解決。7マナ以下のコストの呪文が出るまで捲る。
4.捲れたカードと「続唱②」の呪文が追放され、それを唱えることを選択する。
5.「続唱②」の呪文が唱えられる。(スタック順は、下から「大渦の放浪者」→「続唱①」→「続唱②」の呪文)
6.「続唱②」で捲れたカードを無作為の順にライブラリーの下に送る。
7.「続唱②」の呪文を解決する。(残りスタックは「放浪者」→「続唱①」)
8.「続唱①」を解決し、7マナ以下のコストの呪文が出るまで捲る。
9.捲れたカードと「続唱①」の呪文が追放され、それを唱えることを選択する。
10.「続唱①」の呪文が唱えられる。(スタック順は、下から「大渦の放浪者」→「続唱①」の呪文)
11.「続唱①」で捲れたカードを無作為の順にライブラリーの下に送る。
12.「続唱①」の呪文を解決する。(残りスタックは「放浪者」→「続唱①」の呪文)
13.「放浪者」を解決。
14.「放浪者」が戦場に出る。

…こんな感じだろうか。相変わらず間違え易いw

【ジェネラル】
《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer(PC2)》

【マナ加速】
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
《Mana Crypt(PRM)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《魔力の櫃/Mana Vault(4ED)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith(C13)》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid(CSP)》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
《Fyndhorn Elves(ICE)》
《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
《オークの木こり/Orcish Lumberjack(ICE)》
《ほくちの壁/Tinder Wall(ICE)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
《煙束ね/Smokebraider(LRW)》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage(AVR)》
《繁茂/Wild Growth(5ED)》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
《花の絨毯/Carpet of Flowers(USG)》
《業火への突入/Infernal Plunge(ISD)》
《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》

【サーチ】
《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
《親身の教示者/Personal Tutor(POR)》
《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
《ギャンブル/Gamble(USG)》
《加工/Fabricate(M10)》
《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》
《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》

【デカブツ】
《ファイレクシアのハイドラ/Phyrexian Hydra(MBS)》
《ファイレクシアの巨大戦車/Phyrexian Juggernaut(MBS)》
《火口の乱暴者/Crater Hellion(USG)》
《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》
《白金の天使/Platinum Angel(M11)》
《溶鉄の始源体/Molten Primordial(GTC)》
《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》

【リセット】
《黙示録/Apocalypse(TMP)》
《ジョークルホープス/Jokulhaups(ICE)》
《壊滅/Devastation(POR)》
《破壊的な力/Destructive Force(M11)》
《破滅の儀式/Rite of Ruin(AVR)》

【Wダメージ&追加ターン】
《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
《永劫での歩み/Walk the Aeons(TSP)》
《ラースの灼熱洞/Furnace of Rath(TMP)》
《世界大戦/World at War(ROE)》
《理由なき暴力/Gratuitous Violence(ONS)》
《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》
《怒りの反射/Rage Reflection(SHM)》

【コントロール奪取】
《袖の下/Bribery(MMQ)》
《露骨な窃盗/Blatant Thievery(ONS)》
《知識の搾取/Knowledge Exploitation(MOR)》

【カードアドバンテージ】
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
《よりよい品物/Greater Good(USG)》
《未来予知/Future Sight(ONS)》
《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》
《時のらせん/Time Spiral(USG)》
《精神の願望/Mind’s Desire(SCG)》
《時間の滝/Temporal Cascade(MRD)》

【その他】
《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
《混沌のねじれ/Chaos Warp(CMD)》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress(TOR)》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm(DGM)》

【土地】
《Taiga(3ED)》
《Tropical Island(3ED)》
《Volcanic Island(3ED)》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest(10E)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《真鍮の都/City of Brass(8ED)》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
《山/Mountain(UNH)》
《森/Forest(UNH)》2
《島/Island(UNH)》2


「EDH 放浪者」でググったときに見つけた、DNユーザーのみすたくるさんのレシピに一目ぼれしてできたのがコレ。
3ターン目にプレイする事に重点を置いた構成が実に男らしいw

ただ一発屋の構成なので決まるときは一瞬で決まるが、gdると簡単に沈んでいくのが欠点。
カウンターも積んでいないので、他の人に干渉できずコンボをみすみす許してしまうのもマイナス。
ジェネラルへイトも高いので最初から1vs3になるのも厳しい所ではある。
最悪なのがマナ基盤しか捲れず、挙句にリセットかけられるとやる気デストラクションされるので注意。

でもそんなの(゚ε゚)キニシナイ!!
早々に3~4ターン目の他人の基盤準備中に、時間の滝で手札ぶっ飛ばしたりリセットかけたりして相手の絶望する顔を見ながらドヤ顔で殴りきってしまえ!!
もし続唱が決まらなくても打てばGGなカードしか積んでないから、今引き勝負で早々に終わらしてしまえば全然OK!!

回り決まった爽快感はサイコーMAX!!!

回しててめっちゃ面白いデッキなので興味のある方は是非。


次回は砂漠の民の田丸さんの予定。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索