1994年3月~ アンティキティ発売
↓
1994年5~6月 黎明期
《Candelabra of Tawnos(ATQ)》
《Mishra’s Workshop(ATQ)》
以上2枚制限カード
※1995年に「スタンダード」というレギュレーションが確立されたがその頃にはアンティキティは使用できなかったので、まあ、例外ですw
1998年11月~ ウルザブロック発売
↓
1999年1~7月
《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy(USG)》
《意外な授かり物/Windfall(USG)》
《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
《ドリーム・ホール/Dream Halls(STH)》
《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare(EXO)》
《波動機/Fluctuator(USG)》
《時のらせん/Time Spiral(USG)》
《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》
《精神力/Mind Over Matter(EXO)》
以上10枚禁止
2003年10月~ ミラディンブロック発売開始
↓
2004年6月~2005年3月
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers(MRD)》
《大焼炉/Great Furnace(MRD)》
《伝承の樹/Tree of Tales(MRD)》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault(MRD)》
《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》
以上9枚禁止
2010年10月~ ミラディンの傷痕発売開始
↓
2011年7月
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
以上2枚禁止
なるほど。法則継続中か。
↓
1994年5~6月 黎明期
《Candelabra of Tawnos(ATQ)》
《Mishra’s Workshop(ATQ)》
以上2枚制限カード
※1995年に「スタンダード」というレギュレーションが確立されたがその頃にはアンティキティは使用できなかったので、まあ、例外ですw
1998年11月~ ウルザブロック発売
↓
1999年1~7月
《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy(USG)》
《意外な授かり物/Windfall(USG)》
《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
《ドリーム・ホール/Dream Halls(STH)》
《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare(EXO)》
《波動機/Fluctuator(USG)》
《時のらせん/Time Spiral(USG)》
《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》
《精神力/Mind Over Matter(EXO)》
以上10枚禁止
2003年10月~ ミラディンブロック発売開始
↓
2004年6月~2005年3月
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers(MRD)》
《大焼炉/Great Furnace(MRD)》
《伝承の樹/Tree of Tales(MRD)》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault(MRD)》
《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》
以上9枚禁止
2010年10月~ ミラディンの傷痕発売開始
↓
2011年7月
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
以上2枚禁止
なるほど。法則継続中か。
コメント
満へぇ頂きました!
>M氏
あいつはほんとに学習能力ないんかね?
>ジンさん
今回こそは禁止でないだろwって思ってたんですけどねぇ。
>スカルクランプさん
でもCaw系デッキの後押ししたのは彼なんで多少は関係あるのかなーって思ったり。
>VMさん
ああ、そんなコンセプトもありましたね。エターナルエンチャントとか休眠エンチャントとか。でもあのセットは茶単のイメージが強いw
>蛇の人
それを行ったらキリないじゃないか!w